スタッフ紹介staff

がん緩和ケアWGリーダー
倉田 明子

がんの治療が発達した現在も、患者・家族は診断時から強い衝撃を受け、様々な苦痛にさらされます。緩和ケアは生命を脅かす疾患に罹患した患者・家族の苦痛を、診断時から終末期まで広くアセスメントし、和らげることでQOLの向上を目的としており、対象疾患はがん以外にも心不全、慢性腎障害、慢性呼吸器疾患、神経難病などに広がってきています。
近代ホスピスを開設したシシリー・ソンダースは、人は誰しも多面的な存在であるとし、患者・家族の苦痛を身体的、精神的、社会的、霊的苦痛に分けて全人的苦痛としてとらえることを提唱しています。全人的苦痛に対する緩和ケアの実践においては、患者、家族のニーズを的確にくみ取るコミュニケーション能力、症状を評価するアセスメント能力、症状緩和を実践するための最新の知識と実践能力が求められます。これらの実現のためには、多職種によるチームアプローチが不可欠であり、医師はそれぞれのメンバーのスキルを活かし、統合していく役割を求められます。
広島大学がんプロフェッショナル養成講座のがん緩和ケアでは、日々のミーティングやカンファレンスでの多職種でのチームアプローチを通して、疼痛や呼吸困難をはじめとした専門的な身体症状の緩和、患者や家族、医療者とのコミュニケーションや基本的な支持的精神療法、相談支援部門や在宅療養資源との連携などを実践的に学びます。また、他県や県内のがん診療連携拠点病院との勉強会や、在宅医療機関との連携カンファレンス、国内の著名な講師を招いた研修会なども積極的に開催しており、患者・家族の治療・療養、そして生活全体を見据えた緩和ケアを提供できる医師の育成を目指しています。
緩和ケアでは、患者・家族から多くのことを教えられ、医師として、一人の人間として、成長する機会を得られると思いますので、是非一緒に学んでいきましょう。


イベント情報

イベント情報

がんプロフェッショナル養成基盤推進プランのイベント情報をお知らせします。

詳しく見る

オンコロジーミーティング

オンコロジーミーティング キャンサーボードを実施しております。

本学では、広島大学病院オンコロジーミーティングとしてキャンサーボードを毎週開催しています。

詳しく見る

関連リンクlink

文部科学省「がんプロ」について

その他

  • 広島大学病院
  • 広島大学
  • 文部科学省
TOP


Copyright (C) Hiroshima University Graduate School of Biomedical & Health Sciences. All Rights Reserved.